なんと先日の投稿の回答を頂きました!
2013年 07月 04日
ありがたいメッセージを頂きましたので掲載!
ご無沙汰でございます。先日二匹の魚の件ですが、専門の方にお見せしてコメントを頂きましたので報告がてらに、、、。
赤い魚はエビスダイ科の仲間でしょう。もっとも近いのはテリエビスかな?と感じます。
問題の細長い生物は、おそらくカクレウオ科の仲間で、最も形態的に近いのはシモフチカクレウオ、のような気がします。
カクレウオ科の魚はナマコなどの肛門から体内に入り、片利共生をすることで知られていますが、魚類の肛門から体内に入ることはあまり聞いたことがないので、ちょっとビックリしています。いずれにせよ、大変に珍しい事例と言えるでしょう。
カクレウオ科の魚が魚類の体内にも入ることがあるのか、専門家にも聞いておきますね。
ご無沙汰でございます。先日二匹の魚の件ですが、専門の方にお見せしてコメントを頂きましたので報告がてらに、、、。
赤い魚はエビスダイ科の仲間でしょう。もっとも近いのはテリエビスかな?と感じます。
問題の細長い生物は、おそらくカクレウオ科の仲間で、最も形態的に近いのはシモフチカクレウオ、のような気がします。
カクレウオ科の魚はナマコなどの肛門から体内に入り、片利共生をすることで知られていますが、魚類の肛門から体内に入ることはあまり聞いたことがないので、ちょっとビックリしています。いずれにせよ、大変に珍しい事例と言えるでしょう。
カクレウオ科の魚が魚類の体内にも入ることがあるのか、専門家にも聞いておきますね。
by guamuk
| 2013-07-04 13:03
| その他